近鉄奈良駅のバス乗り場

 近鉄奈良駅のバス乗り場についてご案内します。

 「JRの奈良駅」は近鉄奈良駅から900m離れている別の駅です。

近鉄奈良駅のバス乗り場

 近鉄奈良駅にはタクシー乗り場と、近鉄奈良駅止まりのバスの降車場となる場所はロータリー形状となっているスペースですが、路線バスの乗り場は道路歩道になります。バスの行先によって当然のことながら車線は変わり、

▶【東行】東横イン側東行歩道

【東行】関西みらい銀行~岩井コスモ証券付近東行歩道

【西行】タクシー乗り場側西行歩道

▶【西行】近鉄高天ビル側西行歩道

【北行】読売旅行の先北行歩道

の駅周辺道路の歩道上に乗り場は点在しています。

 

また、近鉄奈良駅構内は地下にあり地上全体の様子が見渡しにくい状況にありますので、下の項目では各のりばへの道順を解説しています。

各観光地方面の乗り場

▶運行会社

 …表記ない場合→奈良交通の路線

 …ぐるっとバス→奈良交通が運行受諾

 

▶路線カラー

 市内循環、ぐるっとバス各路線は公式媒体の路線カラーを引用しています。

 その他の路線カラーは当サイト独自のものでサイト内でも共通していません。

奈良公園

東大寺(奈良の大仏)、興福寺、春日大社、奈良国立博物館

【乗り場案内】

 ※奈良公園各施設へは途中のそれぞれ最寄りバス停にて下車。

 

▶奈良交通「市内循環県庁前→高畑町<外回り>

 →1番のりば

 

▶奈良交通「春日大社本殿」行

 →1番のりば

 

▶「ぐるっとバス奈良公園ルート」

 >>ぐるっとバス路線図

 →特設乗り場

 →土日を中心とした限定日運行

 

※上記以外の他の行先のバスも発着します。

 

 

>>奈良公園アクセス概要はコチラから

 

ならまち・元興寺

【乗り場案内】

 ※ならまち各施設へは途中のそれぞれ最寄りバス停にて下車。

 

▶奈良交通「奈良ホテル」経由「下山」「窪之庄」「天理駅」行

 →3番のりば

 

▶「ぐるっとバス奈良公園ルート」

 →特設乗り場

 →土日祝を中心とした限定日運行

 

※上記以外の他の行先のバスも発着します。

 

>>ならまちアクセス概要はコチラ

 

平城宮跡

【乗り場案内】

 ※平城宮跡各施設へは途中のそれぞれ最寄りバス停にて下車。

 

奈良交通「佐紀町・大極殿」経由「大和西大寺駅」行

 →13番のりば(読売旅行の先にある歩道上)

 

奈良交通「朱雀門ひろば前」経由「学園前駅」行

 →11番のりば(タクシー乗り場側歩道上の駐輪場側)

 ※「朱雀門ひろば前」を経由しない「学園前駅」行の系統(「尼ヶ辻駅」経由)がありますのでご注意ください。

 

奈良交通「三条大路四丁目」経由「奈良県総合医療センター」「法隆寺前」行

 →8番のりば(タクシー乗り場側歩道上)

 

▶「ぐるっとバス大宮通りルート」「大和西大寺駅南口」行

 →8番のりば(タクシー乗り場側歩道上)

 

※上記以外の他の行先のバスも発着します。

 

>>平城宮跡アクセス概要はコチラから

 

西ノ京方面

◎西ノ京方面へは近鉄線の利用も便利です。

【乗り場案内】

 ※西の京各施設へは途中のそれぞれ最寄りバス停にて下車。

 

▶奈良交通「奈良県総合医療センター」行

 →8番のりば(タクシー乗り場側歩道上)

 

▶奈良交通「法隆寺前」行

 →8番のりば(タクシー乗り場側歩道上)

 

※上記以外の他の行先のバスも発着します。

 

>>西ノ京アクセス概要はコチラから

 

西改札口から各バス停へのルート

▶近鉄奈良駅には「東改札口」「西改札口」の2ヶ所の改札がありますが、路線バスを利用する際はおおむね「西改札口」が便利です。

1~4番,20~21番,ぐるっと公園方面のりばへ

西改札出て右手「5番出口」から地上へ


地上に出たら、それぞれの方向へ

※①~④は東横イン付近、⑳㉑は関西みらい銀行付近、ぐるっと公園方面は岩井コスモ証券付近


8~12番のりばへ

西改札出て左手「6番出口」から地上へ


階段の途中は右へ


地上出て階段正面に9番右手に8番

地上に出て横断歩道の先に10~12番


13番のりばへ

西改札出て左手「7番出口」方面通路へ


地下通路を右折「7n出口」から地上へ


「7n」出口を出て、右へ折り返す


交差点を左折


「読売旅行」を越えた先に13番のりば


14番のりばへ

西改札出て左手「7番出口」方面通路へ


階段を上がり「7s」出口から地上へ


地上に出てまっすぐで14番のりば


地上 大屋根に銅像がある「行基広場」から

行基広場から20~21番、ぐるっと公園方面

▼道路を渡った正面


行基広場から1~13のりばへ

▼駅ビルに沿って歩道を進む


1~4番のりばは、道路を渡って反対側

8~14番は直進。


13番のりばは、8~13番乗り場を通過し、

大きな交差点まで進み矢印のところ。

▼14番のりばは、8~13番乗り場を通過し、

大きな交差点をまっすぐ渡り、ビル横を進む


バス案内所&観光案内所

▼バス案内所は、5番出口出てすぐ

▼観光案内所は、駅ビル1階