奈良市内の乗り物 - 観光で使える交通手段


シェアする

この記事で紹介している地域

この地域で紹介している「奈良」とは…

 

奈良北部 奈良市市街地の↓

 

奈良公園(東大寺(大仏)、興福寺、春日大社)

平城宮跡(朱雀門ひろば)

西の京(薬師寺、唐招提寺)

などを含む平城京観光エリアについて解説します

奈良市内には、どんな乗り物がある?

 奈良市内には地下鉄や路面電車はありません。奈良市内を観光で巡るにはどんな乗り物があるのでしょうか。観光につかえる交通手段や乗り物の中から、

 

▶2種類の路線バス

▶鉄道(近鉄)

▶シェアサイクル

▶レンタサイクル

▶タクシー

 

をご紹介します。

 

観光エリアそれぞれの行き方は

>>>コチラから

路線バス

奈良交通(路線バス)

奈良市内に多くの路線をもつバス会社。

 JR奈良駅、近鉄奈良駅を中心に中心市街を一周する「市内循環」を始め、奈良公園の中枢部や平城宮跡、西ノ京方面へと駅を中心に放射状に多くの路線を持ちます。

 

奈良交通について詳しく!

 (概要・路線図など)

 

>>公式サイト

ぐるっとバス(路線バス)

3つのルートで運行する観光客向け100円バス。

 大宮通りルート(ほぼ毎日)奈良公園ルート(土日中心の公式媒体指定の運行日のみ)若草山麓ルート(土日中心の公式媒体指定の運行日のみ)の特徴の異なる3つのルートで運行!

 

ぐるっとバスについて詳しく!

 (概要・路線図など)

 

>>公式サイト

鉄道

近鉄(近畿日本鉄道)

奈良市街にはいくつかの駅があり、

 

例えば…

奈良公園(近鉄奈良駅)

↓↑

大和西大寺駅

↓↑

西の京(西ノ京駅)

 

など、少し離れた観光エリア間を移動する際に便利です。

 

>>公式サイトへ

シェアサイクル

奈良バイクシェア

 市内にある「ポート」と呼ばれる駐輪スペースなら、どこで借りてどこで返してもOKな新たなモビリティです。支払はスマートフォンなどを活用したキャッシュレス方式。事前にアプリのダウンロードや登録、入金などを済ませておくことがオススメです。

 

レンタサイクルと比較 シェアサイクルの詳細

 

>>公式サイト

レンタサイクル

一日中、自転車で観光するならレンタサイクル!

タクシー

目的地にダイレクトに移動&観光タクシーで一日満喫

奈良公園バスターミナルについて

奈良公園バスターミナルにつて

「奈良公園バスターミナル」は、事前予約制の団体バス乗降場です。

◎地域の路線バス、高速バスは、JR奈良駅と、近鉄奈良駅の駅前がターミナルです。

◎駐車場や自家用車の乗降場はありません。

◎店舗や屋上広場など、観光や休憩に団体ではない一般の方でも楽しめる施設です。

詳しくは、公式サイトをご覧ください。


シェアする