平城宮跡のアクセス

 平城宮跡へのアクセスは目的とする施設によって異なることがありますが、徒歩の場合は大和西大寺駅を最寄りに1km~1.5kmの道のりです。大和西大寺駅、近鉄奈良駅、JR奈良駅からも路線バスがあり「佐紀町・大極殿」バス停などが最寄りですが、平城宮跡は広大なため目的の施設のよって降りるバス停は変わります。


シェアする

【イベント開催時について】

▶イベント等が開催される場合は主催者によりシャトルバスが運行される場合があります。

▶イベント主催者の誘導によっては当サイト記載内容と異なる場合があります。

◎イベント開催時のアクセスについてはイベント公式サイト等もご確認ください。

平城宮跡について

▶「平城京」とは意味が異なります

 >>詳しく

大和西大寺駅から徒歩

 大和西大寺駅からは、歩いて行ける距離にあります。しかし少し距離があるのが気になるところです。大和西大寺駅からは路線バスも運行されていますのでご自身の体力に合わせて行く方法を考えましょう。

大和西大寺駅から、

 「平城宮跡資料館」まで約1km

 「朱雀門ひろば」まで約1.5km

>>写真付き 徒歩ルートのご紹介

【ポイント】
・大和西大寺駅からは徒歩でもアクセスOK
・路線バスも運行しているので、徒歩かバスを選ぼう

路線バス

JR奈良駅、奈良公園方面からも直通!

奈良交通バス(通常塗装)
奈良交通バス(通常塗装)
ぐるっとバス 大宮通りルート
ぐるっとバス 大宮通りルート

平城宮跡アクセス関係路線図

 平城宮跡のその広大さゆえに複数の最寄りバス停が存在し、さらに平城宮跡の北側、南側でそれぞれのバスの運行系統があります。

 平城宮跡に関係する路線バスの運行系統を図にしてみましたのでご覧ください。

▼クリックで拡大

▶事業者が指定する日は「春日大社本殿」発着の系統が部分運休します。

 >>詳しくはコチラから

▶ぐるっとバスは年末年始は運休です。

 

【ポイント】
・複数の路線バスのルートが平城宮跡の最寄りバス停を経由します。
・直前の滞在場所、次に行くスポットに合わせてどのバスに乗るかを選びましょう。
◎筆者からのコメント◎
・たくさんのバス停やルートがありますが、条件によって利用方法を選択することができ理解すれば便利に利用できます。
・このページでは各条件によってどのルートが便利などかを解説していますのでご覧ください。

平城宮跡周辺バス停地図

平城宮跡周辺のバス停をマップに表示してみました。

【ポイント】
・平城宮跡は広大なため複数のバス停が最寄りとなります。
・目的の施設や乗車するバスの経路とバス停をチェックしておきましょう。
◎筆者からのコメント◎
・たくさんのバス停が平城宮跡の周辺にありますので、
  どのバス停で降りて
   ↓
  どの施設を見学して
   ↓
  どのバス停で乗って
   ↓
  どこに行くか
 をうまく考えることが平城宮跡観光のコツと言えます。

ダイヤ検索のススメ

▶いずれのルートも本数は十分とは言えません。事前のダイヤ検索をオススメします。

▶イベント参加、レストラン利用などで夜間にバスを利用される方は最終バスに十分ご注意ください。

>>奈良バスなびweb(奈良交通)

>>奈良公園・平城宮跡アクセスナビ(ぐるっとバス)

ご注意を!

国道から東院庭園には入れません

 奈良ロイヤルホテル付近の国道24号線奈良バイパスから平城宮跡が見えるためか、その間にある田園地帯を横断して平城宮跡に入ろうとする観光客の姿をまれに見かけます。国道24号線の近鉄以北と平城宮跡の間には道はありませんのでご注意ください。

自転車【2種類】

 ここからは、平城宮跡で利用できる自転車のサービスについて紹介します。

◎筆者からのコメント◎
平城宮跡は広大な敷地に点々と施設があります。ゆっくり歩きながら楽しむのも一つですが、自転車で移動しながら楽しむこともオススメです。

1.シェアサイクル

 シェアサイクルは奈良市内各地の「ポート」と呼ばれる専用の駐輪場があり、その駐輪場であれば乗り捨てが可能です。すなわち借りた場所に戻さなくても大丈夫。ポートに返却した時点で料金は精算されるのでお得な移動手段として注目されています。

 

▼奈良市内参入1社

・奈良バイクシェア(ドコモバイクシェア)

 

 シェアサイクルの利用には専用のスマートフォンアプリがあると便利です。ポートの検索にも使えます。シェアサイクルを利用する時は借りる前に目的地近くのポートを確認しておくことがコツです。

 


【ポイント】
・指定のポートなら、どこで借りてどこで返してもOK
・短時間の利用にオススメ

2.レンタサイクル

往年から存在する貸自転車は時間と共に料金がかかるシェアサイクルとは異なり、丸一日自転車で観光を楽しむ方にお勧め。平城宮跡と周辺は大きな起伏も少なくサイクリングには向いている地形です。

 

▼このエリアのレンタサイクル店

ナコーレンタサイクル(公式サイトへ

→大和西大寺駅南口に店舗があります。

▼エリア外のレンタサイクル店

【画像をクリック】

【ポイント】
・平城宮跡のみならず、周辺も含めた1日自転車旅などの利用方法も考えられます。
・長時間の利用にオススメ

タクシー

 目的地にダイレクトにアクセスできるタクシーもアクセスや周遊の手段の一つ。運賃が高額なイメージのタクシーも人数で割ってみたり、プライベートかつダイレクトな移動手段に対する価値も図ってみれば案外安いかも?

観光タクシーのオススメ

 平城宮跡のエリア内のみならず奈良市内を移動しながら観光するならば観光タクシーもオススメ。観光タクシーなら乗り換えや待ち時間もなく、まるで自分だけの観光ツアーのようです。所要時間や予算を考えたら、詳しくはタクシー会社に問い合わせてみてください。

おしらせ

 ※イベント、行事開催時には臨時のアクセス手段が開設される場合があります。詳しくはイベント主催団体からのお知らせをご確認ください。


シェアする