奈良公園の駐車場事情と場所

 奈良公園には大規模な駐車場は無い!?春日大社駐車場、興福寺駐車場を含め奈良公園と周辺にある駐車場と、駐車場事情についてお伝えします!


シェアする

【鹿が道路にいます】

鹿が道路を歩いていたり、突然横断してきたり、中央分離帯で草を食べています。周辺道路の走行にはくれぐれもご注意ください。

 【交通規制について】

  奈良公園周辺にて行事が開催される日などは車両通行止めを含む交通規制が実施される場合があります。

奈良公園の駐車場 基本情報

1.大規模な駐車場はありません

 奈良公園にはテーマパークやモール型商業施設のような大規模な駐車場は存在していません後述しますが複数の駐車場によってその需要をささえています。

 

2.公式駐車場が無い施設がある

 奈良公園周辺の施設は奈良の大仏で有名な「東大寺」や「奈良国立博物館」をはじめ、公式駐車場を持っていない施設があります。

 

3.複数の駐車場がある

 奈良公園周辺では地元運営の駐車場や大手コインパーキングなど相当数の駐車場が存在していますが、駐車可能台数1ケタ~多くても100台未満の駐車場が主となっています。

 奈良公園周辺で駐車するには空車のある駐車場を探す必要があります。

観光スポット直営の駐車場(一例)

春日大社駐車場
春日大社駐車場

 上の章にて「観光スポット公式駐車場無い場合がある」とお伝えしましたが、観光スポットとなっている一部の施設には駐車場が開設されています。

 この観光スポット直営の駐車場に関して最も気を付けておかなければならない点として、その施設の利用者の為の駐車場であるという点です。駐車場運営者がこれと異なる方針である場合はこの限りではありませんが、駐車場に車を置き、他の施設に移動する場合には注意が必要となります。

春日大社駐車場

上図…①

▶バス・乗用車あわせて100台収容。

時期や行事によっては一般車の駐車を受け付けていない場合があります。利用の際には事前のご確認をお願いします。

▶公式サイト:コチラ

 

興福寺駐車場

上図…②

▶乗用車46台収容。

▶公式サイト:コチラ

 

氷室神社駐車場

上図…③

▶乗用車24台収容。(繁忙日は若干数増加)

▶公式サイト:コチラ

 

夢風ひろば駐車場

上図…④

※東大寺門前にある民間商業施設

▶乗用車40台以上収容

▶公式サイト:コチラ

 


 前述した通り、奈良公園周辺の観光スポットには「公式駐車場」が存在しない施設もあります。目的の施設があるのであれば、事前に駐車場があるかどうか調べてから訪問されることをお勧めします。ただし、繁忙期には満車になっている可能性があります。

地域の駐車場

登大路駐車場
登大路駐車場

 上記のように特定施設だけ利用するのであれば、その施設の駐車場を利用すると良いですが、奈良公園は複数の観光スポットが連続して立地している場所です。周辺の「ならまち」なども含め散策をしたい時には、地域の駐車場を利用することがオススメです。

 

 料金形態も様々で、周辺店舗などと提携している場合もあります。事前に比較してから利用することもオススメです。

奈良公園周辺駐車場MAP

 奈良公園周辺にある駐車場の中からいくつかをピックアップしました。

◎地図中の駐車場のアイコン(番号)を選択すると、公式サイトへのリンクが表示されます。(一部除く)

駐車場検索サイト

 ここでは、大手の駐車場検索サイトをご紹介します。

ご注意を!

「県営大仏前駐車場」は一般車利用不可

 「奈良の大仏」で有名な東大寺に近い「県営大仏前駐車場」は、以前は一般乗用車も駐車できましたが、2022年現在は以下の車が利用できます。

・「車いす優先駐車区画」利用の乗用車

・「ゆずりあい駐車区画」利用の乗用車

・県内宿泊団体の団体バス※要予約

・特別予約をした団体バス※要予約

・県内宿泊団体の団体バスの夜間留め置き※要予約

 

※その他「ぐるっとバス」のバス停としても運用

 

「若草山頂駐車場」=山のテッペン

 奈良公園内にある標高342mの山頂付近にある駐車場のため、東大寺(大仏)、春日大社、興福寺、奈良国立博物館などが集まる「奈良公園平坦部」までは登山道にて下山する必要があります。

 東大寺(大仏)、春日大社、興福寺、奈良国立博物館や周辺に訪れる為の駐車場ではありませんのでお気を付けください。

 

奈良春日野国際フォーラム甍

 地下駐車場利用は、予約を済ませた大規模催事主催者関係者に限られています。地上の留め置きスペースは催事主催者関係者と「おもりやり駐車場」利用者に限られていますが満車の可能性があります。

 >>奈良春日野国際フォーラム甍公式サイト

郊外のオススメ駐車場

奈良めぐり平城宮跡前駐車場
奈良めぐり平城宮跡前駐車場

 奈良公園だけではなく、平城宮跡や西ノ京方面も観光するなら、奈良公園から少し離れた場所に駐車することもオススメです!駐車場から各方面へは路線バスもあります。

奈良市営JR奈良駅西口駐車場

◎事前予約にて空車スペース確保可能!

 (公式サイトにてご確認ください。)

 JR奈良駅の西口、「ホテル日航奈良」が入居する「JR奈良駅前再開発第一ビル」地下に「第一」が、西口バスロータリー地下に「第二」があります。

▶奈良公園へは

 ・東口より路線バス(奈良交通)

 ・商店街を歩いて1km(猿沢池まで)

 ・西口より観光客向け100円バス「ぐるっとバス奈良公園ルート」(運行日要確認)

 >>奈良公園までのアクセス

▶第一駐車場

「ホテル日航奈良」の建物地下が駐車場。南行車線からのみ入場可能。

▶第二駐車場

JR奈良駅西口ロータリー地下にあるが入口は「奈良100年会館」北側の路地。


奈良県コンベンションセンター地下駐車場

◎バス1日乗車券1000円以上購入で駐車料金24時間無料!(1日あたり先着97台)

 (2022年5月現在。詳細は公式サイトにてご確認ください。)

 周辺には「金魚ミュージアム」や世界遺産「平城宮跡」も徒歩圏内に立地しています。

>>公式サイト(日本パーキング)

▶奈良公園へは

 ・「奈良市庁前」バス停より観光客向け100円バス「ぐるっとバス大宮通りルート」

 >>ぐるっとバスの詳細へ

奈良めぐり平城宮跡前駐車場

◎「ぐるっとバス」の乗車券が、駐車1台あたり2枚もらえる!

 (2022年5月現在。朱雀門ひろば交通ターミナル内「ぐるっとバス」奈良公園方面停留所付近に乗車券発券機があります。)

 周辺には世界遺産「平城宮跡」や西ノ京方面へのバス停もあります。

>>公式サイト(奈良県庁)

▶奈良公園へは

 ・「朱雀門ひろば」バス停より観光客向け100円バス「ぐるっとバス大宮通りルート」

 >>ぐるっとバスの詳細へ

観光シーズンには渋滞が

 観光シーズンには奈良公園を先頭にして酷い渋滞が発生することがあります。その渋滞の原因を各資料を参考にして独自の分析を加えた記事をご用意しました。駐車場事情を理解して「渋滞に巻き込まれない」「自ら渋滞の原因にならない」ようになりましょう。

【団体バス】奈良公園バスターミナルの活用を

●奈良公園には「興福寺」「春日大社」の参拝用駐車場を利用する場合や、周辺店舗の駐車場を利用する場合を除き、「奈良公園バスターミナル」を中心とした交通システムの利用となります。

●「奈良公園バスターミナル」「高畑駐車場」「大仏殿前駐車場」を利用した一連の観光バスの乗降、駐機の仕組みを利用する場合は、事前の予約が必要です。


シェアする