平城ツーリズムドットコム

-奈良ファンの個人サイト-
  • ホーム
  • お役立ち情報
  • 奈良市 エリア&観光スポット
  • 奈良市 アクセス・市内のりもの
  • シーズナブル情報

奈良公園の駐車場事情と場所

 奈良公園には大規模な駐車場は無い!?春日大社駐車場、興福寺駐車場を含め奈良公園と周辺にある駐車場と、駐車場事情についてお伝えします!


シェアする

【鹿が道路にいます】

鹿が道路を歩いていたり、突然横断してきたり、中央分離帯で草を食べています。周辺道路の走行にはくれぐれもご注意ください。

 【交通規制について】

  奈良公園周辺にて行事が開催される日などは車両通行止めを含む交通規制が実施される場合があります。

奈良公園の駐車場 基本情報

1.大規模な駐車場はありません

 奈良公園にはテーマパークやモール型商業施設のような大規模な駐車場は存在していません。後述しますが複数の駐車場によってその需要をささえています。

 

2.公式駐車場が無い施設がある

 奈良公園周辺の施設は奈良の大仏で有名な「東大寺」や「奈良国立博物館」をはじめ、公式駐車場を持っていない施設があります。

 

3.複数の駐車場がある

 奈良公園周辺では地元運営の駐車場や大手コインパーキングなど相当数の駐車場が存在していますが、駐車可能台数1ケタ~多くても100台未満の駐車場が主となっています。

 奈良公園周辺で駐車するには空車のある駐車場を探す必要があります。

観光スポット直営の駐車場(一例)

春日大社駐車場
春日大社駐車場

 上の章にて「観光スポット公式駐車場無い場合がある」とお伝えしましたが、観光スポットとなっている一部の施設には駐車場が開設されています。

 この観光スポット直営の駐車場に関して最も気を付けておかなければならない点として、その施設の利用者の為の駐車場であるという点です。駐車場運営者がこれと異なる方針である場合はこの限りではありませんが、駐車場に車を置き、他の施設に移動する場合には注意が必要となります。

春日大社駐車場

上図…①

▶バス・乗用車あわせて100台収容。

▶時期や行事によっては一般車の駐車を受け付けていない場合があります。利用の際には事前のご確認をお願いします。

▶公式サイト:コチラ

 

興福寺駐車場

上図…②

▶乗用車46台収容。

▶公式サイト:コチラ

 

氷室神社駐車場

上図…③

▶乗用車24台収容。(繁忙日は若干数増加)

▶公式サイト:コチラ

 

夢風ひろば駐車場

上図…④

※東大寺門前にある民間商業施設

▶乗用車40台以上収容

▶公式サイト:コチラ

 


 前述した通り、奈良公園周辺の観光スポットには「公式駐車場」が存在しない施設もあります。目的の施設があるのであれば、事前に駐車場があるかどうか調べてから訪問されることをお勧めします。ただし、繁忙期には満車になっている可能性があります。

地域の駐車場

登大路駐車場
登大路駐車場

 上記のように特定施設だけ利用するのであれば、その施設の駐車場を利用すると良いですが、奈良公園は複数の観光スポットが連続して立地している場所です。周辺の「ならまち」なども含め散策をしたい時には、地域の駐車場を利用することがオススメです。

 

 料金形態も様々で、周辺店舗などと提携している場合もあります。事前に比較してから利用することもオススメです。

奈良公園周辺駐車場MAP

 奈良公園周辺にある駐車場の中からいくつかをピックアップしました。

◎地図中の駐車場のアイコン(番号)を選択すると、公式サイトへのリンクが表示されます。(一部除く)

駐車場検索サイト

 ここでは、大手の駐車場検索サイトをご紹介します。

タイムズ(近鉄奈良駅周辺)
三井のリパーク(奈良公園周辺)

ご注意を!

「県営大仏前駐車場」は一般車利用不可

 「奈良の大仏」で有名な東大寺に近い「県営大仏前駐車場」は、以前は一般乗用車も駐車できましたが、2022年現在は以下の車が利用できます。

・「車いす優先駐車区画」利用の乗用車

・「ゆずりあい駐車区画」利用の乗用車

・県内宿泊団体の団体バス※要予約

・特別予約をした団体バス※要予約

・県内宿泊団体の団体バスの夜間留め置き※要予約

 

※その他「ぐるっとバス」のバス停としても運用

 

「若草山頂駐車場」=山のテッペン

 奈良公園内にある標高342mの山頂付近にある駐車場のため、東大寺(大仏)、春日大社、興福寺、奈良国立博物館などが集まる「奈良公園平坦部」までは登山道にて下山する必要があります。

 東大寺(大仏)、春日大社、興福寺、奈良国立博物館や周辺に訪れる為の駐車場ではありませんのでお気を付けください。

 

奈良春日野国際フォーラム甍

 地下駐車場利用は、予約を済ませた大規模催事主催者関係者に限られています。地上の留め置きスペースは催事主催者関係者と「おもりやり駐車場」利用者に限られていますが満車の可能性があります。

 >>奈良春日野国際フォーラム甍公式サイト

郊外のオススメ駐車場

奈良めぐり平城宮跡前駐車場
奈良めぐり平城宮跡前駐車場

 奈良公園だけではなく、平城宮跡や西ノ京方面も観光するなら、奈良公園から少し離れた場所に駐車することもオススメです!駐車場から各方面へは路線バスもあります。

奈良市営JR奈良駅西口駐車場

◎事前予約にて空車スペース確保可能!

 (公式サイトにてご確認ください。)

 JR奈良駅の西口、「ホテル日航奈良」が入居する「JR奈良駅前再開発第一ビル」地下に「第一」が、西口バスロータリー地下に「第二」があります。

>>公式サイト(日本パーキング)

▶奈良公園へは

 ・東口より路線バス(奈良交通)

 ・商店街を歩いて1km(猿沢池まで)

 ・西口より観光客向け100円バス「ぐるっとバス奈良公園ルート」(運行日要確認)

 >>奈良公園までのアクセス

▶第一駐車場

「ホテル日航奈良」の建物地下が駐車場。南行車線からのみ入場可能。

▶第二駐車場

JR奈良駅西口ロータリー地下にあるが入口は「奈良100年会館」北側の路地。


奈良県コンベンションセンター地下駐車場

◎バス1日乗車券1000円以上購入で駐車料金24時間無料!(1日あたり先着97台)

 (2022年5月現在。詳細は公式サイトにてご確認ください。)

 周辺には「金魚ミュージアム」や世界遺産「平城宮跡」も徒歩圏内に立地しています。

>>公式サイト(日本パーキング)

▶奈良公園へは

 ・「奈良市庁前」バス停より観光客向け100円バス「ぐるっとバス大宮通りルート」

 >>ぐるっとバスの詳細へ

奈良めぐり平城宮跡前駐車場

◎「ぐるっとバス」の乗車券が、駐車1台あたり2枚もらえる!

 (2022年5月現在。朱雀門ひろば交通ターミナル内「ぐるっとバス」奈良公園方面停留所付近に乗車券発券機があります。)

 周辺には世界遺産「平城宮跡」や西ノ京方面へのバス停もあります。

>>公式サイト(奈良県庁)

▶奈良公園へは

 ・「朱雀門ひろば」バス停より観光客向け100円バス「ぐるっとバス大宮通りルート」

 >>ぐるっとバスの詳細へ

観光シーズンには渋滞が

 観光シーズンには奈良公園を先頭にして酷い渋滞が発生することがあります。その渋滞の原因を各資料を参考にして独自の分析を加えた記事をご用意しました。駐車場事情を理解して「渋滞に巻き込まれない」「自ら渋滞の原因にならない」ようになりましょう。

奈良公園の渋滞原因を知ろう

【団体バス】奈良公園バスターミナルの活用を

●奈良公園には「興福寺」「春日大社」の参拝用駐車場を利用する場合や、周辺店舗の駐車場を利用する場合を除き、「奈良公園バスターミナル」を中心とした交通システムの利用となります。

●「奈良公園バスターミナル」「高畑駐車場」「大仏殿前駐車場」を利用した一連の観光バスの乗降、駐機の仕組みを利用する場合は、事前の予約が必要です。

奈良公園バスターミナル
奈良公園団体バス予約システム


シェアする

  • ▶【市外から】奈良市へのアクセス・行き方
  • ▶【市内】奈良市内の乗り物
  • ▶【行き方】観光スポットの行き方
  • ▶【駐車場】各エリアの駐車場
    • <駐車場>奈良公園・大仏・東大寺・春日大社・興福寺
    • <駐車場>平城宮跡・朱雀門ひろば
    • <独自分析>奈良公園の渋滞を分析&対策
    • <ご注意>大仏殿前駐車場について
  • ▶【駅】駅の情報
  • ▶路線バス運休、迂回などの傾向
  • ▶隣の隣の街「法隆寺」へ

当サイトは

個人が趣味で運営しています。

 当サイトは奈良ファンである筆者が奈良観光についてまとめた「個人サイト」です。

 奈良をよく観光する筆者が感じた観光のコツなどを共有できればと考えております。



【12月10日 ◎大規模交通規制◎】

▶交通規制内容

・奈良市内 大規模交通規制

・天理市内 大規模交通規制

・奈良公園内コース設定あり

・東大寺境内コース設定あり(10kmコースのみ)

・春日大社境内コース設定あり

(10kmコースのみ)

・興福寺前 道路コース設定あり

・平城宮跡前 道路コース設定あり

・ミナーラ前 道路コース設定あり

ほか、観光スポットに接する道路にコース設定あり。

 

▶「奈良交通」 

・参加者向け「鴻ノ池パーク」方面への臨時バス運行

・臨時循環バス(JR→紀寺町→奈良ホテル→県庁前→近鉄→JR)

・JR奈良駅、近鉄奈良駅を発着、経由する多数の路線バスが運休または部分運休

 

▶「ぐるっとバス」

・全ルート終日運休の見込み

 

「奈良マラソン」開催に伴い、奈良公園内を含む奈良市内~天理市内にて大規模交通規制が実施される模様です。

詳しくは

・公式サイトへ

・奈良交通(バス)公式サイトへ

・奈良公園・平城宮跡アクセスナビ(ぐるっとバス運行カレンダー参照)


掲載写真と実際との

違いについて

 

【興福寺】

 興福寺五重塔は2023年より修理工事のため覆屋(足場)に囲われる予定です。

【平城宮跡】

 第一次大極殿院の復元工事の進捗により景観が変化する場合があります。

【そのほか】

 当サイトは過去の写真を掲載している場合があります。現在と様子が異なる場合があります。


ピックアップ情報▼

※全ての情報を掲載しているものではありません。お出かけ前に公式媒体のご確認をお願いします。

 

◎「通常時情報を変更する必要がない」程度の短期間の臨時休業は掲載していません。

【2023観光シーズン】

路線バス

観光シーズンの

臨時運行内容

 

◆奈良交通 奈良公園エリア

内容:一部区間走行せず

 (途中で折り返し)

対象便:「春日大社本殿」バス停発着のバス

対象日:10月21日~11月26日の土日祝

※朝の一部を除く

 

◆ぐるっとバス 大宮通りルート

内容:一部区間走行せず

 (途中で折り返し)

対象便:大宮通りルート

対象日:10月21日~11月26日の土日祝

  

▶リンク

>>奈良交通公式サイトへ

>>奈良公園・平城宮跡アクセスナビ(ぐるっとバス)

 

>>当サイトの解説記事

 

【2023秋季観光シーズン】

郊外無料駐車場

&

有料駐車場のキャンペーン

 

◆無料駐車場  開設

場所:国道24号高架下駐車場

 (ミナーラ横)

期間:10月21日~11月26日の土日祝

※平城宮跡徒歩圏内

※近くのバス停から100円バスで奈良公園へ

 

▶「奈良公園・平城宮跡アクセスナビ」の記事へ

 

【観光協会 秋キャンペーン】

「秋夜の奈良旅2023」

 

◎世界遺産6社寺 夜間特別拝観

 (臨時バスも運行)

 

◎若草山

 トワイライト・夜景観賞バス

 ※要予約

 

奈良市観光協会の記事へ

 

【世界遺産六社寺拝観券】

 詳しくは「古都奈良の文化財 世界遺産登録25周年記念サイト」>六社寺拝観券のページ

 をご覧ください。

【12月10日 ◎大規模交通規制◎】

▶奈良市内 大規模交通規制◀

▶天理市内 大規模交通規制◀

▶奈良公園内コース設定あり

▶東大寺境内コース設定あり

▶春日大社境内コース設定あり

▶平城宮跡前 道路コース設定あり

●路線バス多数影響 

 

「奈良マラソン」開催に伴い、奈良公園内を含む奈良市内~天理市内にて大規模交通規制が実施される模様です。

詳しくは

・公式サイトへ

・奈良交通(バス)公式サイトへ

・奈良公園・平城宮跡アクセスナビ(ぐるっとバス運行カレンダー参照)

【奈良交通 運賃値上げへ】

 奈良交通は2024年2月1日を運賃改定実施日(予定)として、運賃の値上げを国交省に申請したのとことです。

市内循環220円は250円になります。

詳しくは奈良交通公式サイトをご覧ください。

https://narakotsu.co.jp

【興福寺 - 拝観情報など】

▶<五重塔>修理工事のため2023年7月より素屋根の設置工事が始まり、工事が進むにつれ姿が見えなくなります。工事の完了は2031年に予定されていますが、変更となる場合があります。尚、ライトアップは2023年8月20日で終了します。

▶<東金堂>五重塔工事の影響のため、2023年6月12日より当面の間は拝観を休止されます。

▶<中金堂>2023年6月17日より東金堂休止期間に合わせて拝観を再開されます。中金堂拝観休止日は未定。

興福寺公式サイトへ

【東大寺 - 拝観情報など】

▶<東大寺ミュージアム>は8/28~9/30の約1ヶ月休館となります。

▶<戒壇院戒壇堂>

 ★2023年9月25日にて「戒壇院千手堂」の公開が終了しました。

 ★2023年10月1日より「戒壇院戒壇堂」の公開が再開されます。

▶<東塔基壇復原整備工事>が実施されていますので一部立入禁止区域が発生しています。

詳しくは公式サイトへ

【頭塔 - 見学休止】

修理の為、2022年12月1日より当面の間、見学が休止となります。

詳しくは公式サイトへ

【奈良春日の国際フォーラム甍】

工事の為、2023年4月1日~2024年3月31日の期間で、工事のため本館と庭園が休館します。詳しくは公式サイトへ

【奈良県文化会館】

工事の為、2023年4月1日~2026年度中の期間で、工事のため休館します。詳しくは公式サイトへ

【平城宮跡】

第一次大極殿院復原工事に伴い、工事用の素屋根等が設置されています。それ以外の場所については通常の散策が可能です。


 当サイトは個人によって運営しています。奈良を観光する為に必要な「コツ」を「共有」できればという思いで制作しています。よって、記載内容につきましては当サイト筆者の目線を通した筆者主観の内容となります。

 記載内容につきましては執筆時点の情報となります。現状より変更が生じた場合に、ただちに対応ができない旨をご理解いただくと共に、筆者が知り得ない変更等が発生した場合は掲載ができかねることをご同意の上、ご旅行の前には公式媒体を必ずご確認ください。

 内容には万全を期していますがその正確性の保証は致しかねます。万が一誤りがございましても責任を負いかねますのでご了承ください。また、当サイト利用におけるあらゆる現象につきまして責任を負いかねます。

 尚、奈良の観光関係機関とは一切関係がございませんので当サイトに関するお問い合わせはお控えいただきますようお願い申し上げます。


サイト運営者の媒体

▶X(旧Twitter)

 奈良の最新情報を中心に、奈良の景色の写真などの話題をご紹介

 @heijo_tourism

▶note

 奈良の観光に関する事柄を超マニアックに紹介している内容

 うえっちの奈良観光とかの独り言


奈良の鹿


奈良の観光スポット

▶奈良公園【大仏・鹿】

(東大寺・春日大社・興福寺・甍)

▶ならまち(元興寺)

▶高畑(新薬師寺)

▶奈良きたまち(般若寺・旧奈良監獄)

▶JR・近鉄奈良駅前(商店街・中心街)

▶平城宮跡(朱雀門・大極殿)

▶新大宮(コンベンション)

▶西ノ京(薬師寺・唐招提寺)

▶大和西大寺駅前

▶佐保・佐紀路(西大寺・法華寺)

▶大安寺周辺

▶菅原-尼ヶ辻

▶若草山・春日山原始林

 

>>エリア一覧と紹介…


お役立ち情報

 

<お役立ち情報ピックアップ>

▶【世界遺産】いくつある?一覧

▶ガイド・定期観光バス・観光タクシー

▶奈良ってどこ?

▶【えっ】JR奈良と近鉄奈良は違う駅

 

>>他の記事も見る…


アクセス・市内のりもの

▶【100円】観光地周遊ぐるっとバス

▶【比較】シェアサイクルと貸自転車

▶【一覧】レンタサイクル貸自転車店

>>その他の市内のりもの


観光地への行き方

▶奈良公園方面

▶平城宮跡方面

▶ならまち


駐車場

【奈良公園方面】

(大仏・鹿・東大寺・春日大社・興福寺)

▶奈良公園の駐車場

▶【廃止!?】『大仏殿前駐車場』

▶【対策&傾向】奈良公園の渋滞を分析

 


・ロゴマーク(C)春日うぐいす

・一部画像は「フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)」様よりお借りしております。

・一部画像は「いらすとや(https://www.irasutoya.com/)」様よりお借りして使用しています。

・一部画像は撮影の協力を依頼し、撮影者の許諾を得て使用しております。

・地図(画像)OpenStreetMap © OpenStreetMap contributors (Open Database License CC BY-SA)

 

・このサイトが個人が趣味で運営していますことを十分にご理解ください。

・このサイトの利用による直接的、間接的及び全てのトラブルは当サイト運営者は責任を負いません。

 


>>このサイトについて

 (クレジット表記・著作権など)

>>運営者プロフィール


 

「奈良観光の不安を解消したい」 

平城ツーリズムドットコム

 

(C) うえっち 2018-2023

概要 | プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
(C)うえっち
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
  • お役立ち情報
    • 定番&魅力
    • 初心者向け情報
    • 奈良市の場所を確認!
    • 奈良の歴史あらまし
    • 世界遺産はいくつある?
    • ガイド/定期観光バス/観タク
    • なら燈花会について
    • 奈良をハイキング
    • 「若草山焼」観賞場所・撮影場所
    • 桜
      • 奈良公園の桜
      • 平城宮跡の桜
    • JRの奈良駅・近鉄奈良駅は違う駅
    • 平城京ってどこ?
    • 平城京羅城門/羅城門公園
    • 大和郡山の平城京 西市&富本銭
    • 奈良のおしゃれなスタバ【5選】
    • 奈良に地下鉄はありません
    • 平安京と平城京の違いは【場所】と【時代】
    • 観光情報サイト(総合)
    • 地域情報サイト
    • ネットショッピング
  • 奈良市 エリア&観光スポット
    • ▶奈良公園
      • <奈良公園>見どころ一覧
      • <奈良公園>散策ガイド
      • <奈良公園>マップ
      • <奈良公園>の範囲って?
      • <奈良公園>料金(拝観料)・時間
      • <奈良公園>奈良の鹿
      • <奈良公園>奈良の大仏
      • <奈良公園>東大寺散策ガイド
      • <奈良公園>春日大社散策ガイド
      • <奈良公園>興福寺散策ガイド
      • <奈良公園>猿沢池
      • <奈良公園>奈良公園バスターミナル
      • <奈良公園>の雪/若草山の雪
    • ▶ならまち
    • ▶高畑
    • ▶奈良きたまち
    • ▶若草山と春日山原始林
      • <若草山>若草山の夜景
      • <若草山>登山道・山頂など
    • ▶大和西大寺駅周辺と秋篠寺
      • <西大寺駅前>奈良ファミリー
    • ▶佐保・佐紀路(法華寺など)
    • ▶新大宮・ミナーラ周辺
      • <新大宮>奈良県コンベンションセンター
      • <新大宮>ミナーラ・金魚ミュージアム
    • ▶平城宮跡
      • <平城宮跡>って何
      • <平城宮跡>の2つの歴史
      • <平城宮跡>のみどころスポット
      • <平城宮跡>朱雀門ひろば
      • <平城宮跡>散策ガイド
      • <平城宮跡>料金&営業時間
      • <平城宮跡>平城宮跡と周辺のお土産
      • <平城宮跡>西大寺駅からの徒歩経路
      • <平城宮跡>国営・県営って?
      • <平城宮跡>の工事
      • <平城宮跡>平城京と平城宮の違い
    • ▶西ノ京
    • ▶大安寺と周辺
    • ▶菅原-尼ヶ辻
    • ▶エリアの定義について
  • 奈良市 アクセス・市内のりもの
    • ▶【市外から】奈良市へのアクセス・行き方
      • <市外から>大阪から奈良
      • <市外から>新大阪から奈良
      • <市外から>難波から奈良
      • <市外から>京都から奈良
      • <市外から>高速道路網と奈良
    • ▶【市内】奈良市内の乗り物
      • <乗り物>路線バス基本情報
      • <乗り物>ぐるっとバス
      • <乗り物>奈良交通バス
      • <乗り物>奈良市街バス路線図
      • <乗り物>シェアサイクル
      • <乗り物>レンタサイクル/貸自転車
      • <乗り物>タクシー
    • ▶【行き方】観光スポットの行き方
      • <行き方>奈良公園・大仏・東大寺・春日大社・興福寺
      • <行き方>バスで奈良公園に行く
      • <行き方>奈良公園バス停の一覧
      • <行き方>奈良公園から東大寺
      • <行き方>公園バスタから東大寺
      • <行き方>奈良国立博物館への行き方
      • <行き方>平城宮跡・朱雀門ひろば
      • <バス停>平城宮跡のバス停
      • <行き方>奈良県コンベンションセンターのアクセス
      • <行き方>ならまちってどこ?
      • <行き方>薬師寺・唐招提寺「西ノ京」
    • ▶【駐車場】各エリアの駐車場
      • <駐車場>奈良公園・大仏・東大寺・春日大社・興福寺
      • <駐車場>平城宮跡・朱雀門ひろば
      • <独自分析>奈良公園の渋滞を分析&対策
      • <ご注意>大仏殿前駐車場について
    • ▶【駅】駅の情報
      • <バス停>JR奈良駅
      • <バス停>近鉄奈良駅
      • <バス停>大和西大寺駅
      • <バス停>新大宮駅
      • <待ち合わせ>JR奈良駅
      • <待ち合わせ>近鉄奈良駅
      • JR奈良駅からぐるっと大宮通りルートを利用する
    • ▶路線バス運休、迂回などの傾向
    • ▶隣の隣の街「法隆寺」へ
  • シーズナブル情報
  • トップへ戻る
閉じる