近鉄奈良駅の待ち合わせ場所-「行基広場」ほか-【改札からの行き方】

 近鉄奈良駅の待ち合わせといえば「行基広場」。東改札口から2番出口を上がり屋外の大屋根の下が行基広場です。その他にも東口改札(地下)やバスに乗る場合は西口改札(地下)が待ち合わせに便利です。


シェアする

確認!近鉄奈良駅の基本構造

【2階以上】飲食店など

【1階】行基広場、バス停

【地下1階】「東改札口」「西改札口」

【地下2階】ホーム

 

◎改札口は地下1階の2ヶ所のみです。

近鉄奈良駅の待ち合わせ場所① 行基広場

奈良を代表する待ち合わせ場所

 奈良の待ち合わせ場所といえば「行基広場」です。行基広場には行基菩薩の像が設置してあります。行基は奈良時代の僧で社会福祉や土木の公共事業を行い、それを認められ「奈良の大仏」建立にも携わった人物です。現在の像は3代目で、初代の像と同じ型で作られた像が県内に二か所あります。

行基広場へは

▶最寄り改札口:東改札口

▶最寄り出口:2番出口

▶特徴:屋外の大屋根付き広場

▶特徴:噴水の中に人物の像がある。

 東改札口を出たらお土産屋さんの前を通り、奥の階段を目指します。そこが2番出口でこの地上が「行基広場」となります。

 【エレベーター、エスカレーター】利用の場合は駅ビル1階に接続していますが観光案内所がある方から駅ビルを出ると「行基広場」となります。※エスカレーターは3番出口のエスカレーターを利用。

近鉄奈良駅の待ち合わせ場所② 東改札口前

屋内でベンチもありますが、人は多いです。

 東改札口前は地下にある屋内の場所です。ベンチも数脚ながら設置されており、「せんとくん」の像と写真を撮れるスポットや奈良の観光マップが置いてある場所もあります。

 近鉄奈良駅のメインの改札口ですので常時多くの人が行き来しており、その点は注意が必要です。

近鉄奈良駅の待ち合わせ場所③ 西改札口前

バスに乗る場合はコチラが便利

 近鉄奈良駅の西改札口は「こじんまり」としていて、列車が到着した時を除いては通行人もそんなに多くない印象です。近鉄奈良駅からバスに乗る場合は一部の乗り場を除いて西改札口の方がわかりやすい構造になっています。