奈良「西ノ京」は世界遺産の薬師寺や唐招提寺がある奈良の観光エリアの一つです。薬師寺、唐招提寺共に近鉄「西ノ京」駅から歩いて行ける距離にあります。また奈良公園、JR奈良駅方面からの路線バスも発着しています。この記事では「西ノ京」への行き方、アクセス方法、駐車場について解説します。
シェアする
\西ノ京については/ |
【外部リンクについて】 外部リンクにて提供されてある内容は、当サイト筆者がその内容を保証しているものではありません。また、当記事執筆時点での記事とリンク先の整合性を確認しておりますが、リンク先の管理者において更新された場合はこの限りではありません。実際に利用される際はご自身でお調べください。 |
【当サイトは個人サイトです】 当サイトは筆者の奈良観光の知識を取りまとめ披露することで、これから奈良に訪れる方のお役にたてればとの思いで執筆しているものです。内容は万全を期していますが正確性に欠けることもあります。また筆者の確認ができない範囲で変更があった場合は更新ができかねます。当サイトの利用における責任は負いかねます。実際に利用される際はご自身でお調べください。 |
(乗車バス停)
春日大社本殿、東大寺大仏殿・国立博物館、県庁前、近鉄奈良駅、JR奈良駅、三笠中学校、三条大路一丁目、三条大路四丁目から
↓
(下車バス停)
唐招提寺東口、唐招提寺、薬師寺、薬師寺東口、薬師寺駐車場へ
(乗車バス停)
西ノ京駅、薬師寺駐車場、薬師寺東口、唐招提寺東口から
↓
(下車バス停)
三条大路四丁目、三条大路一丁目、三笠中学校、JR奈良駅、近鉄奈良駅、県庁前、氷室神社・国立博物館、東大寺大仏殿、春日大社本殿へ
|
「西ノ京駅」 |
|
移動手段の候補 ・徒歩 |
||
徒歩の場合 >>解説へ |
||
「西ノ京」エリアを構成する「薬師寺」「唐招提寺」へは「西ノ京駅」から徒歩で移動できます。 (基本的には徒歩で移動する地域です。)
▶西ノ京駅~薬師寺 すぐ ▶西ノ京駅~唐招提寺 約500m ※薬師寺~唐招提寺 約550m |
|
JR「奈良駅」 |
|
※「近鉄奈良駅」とは約900m離れた別の駅です。 |
||
移動手段の候補 ・バス |
||
バスの場合 >>解説へ |
||
▶JR奈良駅からは離れているため路線バスでの移動が主役となります。
・「JR奈良駅」(東口)→西ノ京エリア内5か所のバス停にて下車
補足情報) 平城宮跡「朱雀門」まで徒歩400mの「三条大路四丁目」バス停を経由します。 |
|
奈良公園 |
|
移動手段の候補 ・バス ・鉄道 |
||
|
バスの場合 >>解説へ |
|
▶奈良公園内各地から、西ノ京へ路線バスが運転されています。
鉄道VSバス比較) ・公園内各地から乗車 ・乗り換えなし ・「薬師寺」「唐招提寺」の目の前で下車 (「奈良県総合医療センター」行に乗車すれば) ・鉄道と比べ、速達性、定時性が低い
補足情報) このバスは「近鉄奈良駅」「JR奈良駅」及び 平城宮跡「朱雀門」まで400m地点の「三条大路四丁目バス停」を経由します。
|
||
鉄道(近鉄)の場合 >>解説へ |
||
▶奈良公園の入り口にあたる場所の「近鉄奈良駅」から「西ノ京駅」へ鉄道で移動することができます。
鉄道VSバス比較) ・「近鉄奈良駅」から発車します。 ・「大和西大寺駅」で乗り換えます。 ・「西ノ京駅」からは「薬師寺」まではすぐ、「唐招提寺」までは500mです。 ・バスと比べ、速達性、定時性が高い
|
「西ノ京」は、「薬師寺」、「唐招提寺」がある一体を呼ぶ観光案内上の愛称です。住所としての「奈良市西ノ京町」の範囲とは異なり、近鉄西ノ京駅から主に徒歩による周遊が可能で一体的に観光ができる範囲を一般的に「西ノ京」と呼ばれています。
▶「菅原天満宮」「西大寺」「喜光寺」
→離れた場所にあります。
媒体によっては「西ノ京」として紹介している物もありますが、それらは「尼ヶ辻駅」「大和西大寺駅」を最寄りとする場所となります。
薬師寺、唐招提寺と歩いて巡ることもできますが、それらが連続して立地している訳でもなく住宅街や田園地帯をウォーキングするといった感覚です。
▶「大安寺」
「西ノ京」として紹介している媒体もありますが、
大安寺は全く別の場所にありますのでご注意ください。
▶「新薬師寺」
「薬師寺」とは別のお寺です。
・西ノ京エリアを代表する「薬師寺」「唐招提寺」は近鉄橿原線「西ノ京駅」から歩いて行ける位置にあります。
・「薬師寺」「唐招提寺」のそれぞれの間も550mと近く歩いて周遊するにはベストな距離です。
・西ノ京エリアの周遊は歩いて巡ることがベストな観光地です。
▶薬師寺
→西ノ京駅の駅前
▶唐招提寺
→西ノ京駅より徒歩約500m
▶唐招提寺~薬師寺
→徒歩約550m
●バス停名称 改称について●
奈良交通「三笠中学校・NHK前」バス停は、
2024年12月1日より「三笠中学校前」バス停に改称します。
※奈良交通の通常の路線バスは「唐招提寺」バス停、「薬師寺」バス停からは医療センター方面のみ発着します。
【繁忙日「春日大社本殿」方面】 バス事業者が定める繁忙日の一部日程において「春日大社本殿」バス停方面の一部区間を運転せず「折り返し運転」となります。 >>詳しくはこちら |
※「唐招提寺」バス停、「薬師寺」バス停からは「医療センター」方面のみ発着します。
「薬師寺」「唐招提寺」の最寄りバス停(奈良公園、奈良駅から行く場合)は、バスの行き先などの違いによって5つの最寄りバス停があります。
・「唐招提寺東口」バス停
・「唐招提寺」バス停
・「薬師寺」バス停
・「薬師寺東口」バス停
・「薬師寺駐車場」バス停
乗るバス案内 |
||
発車バス停の一覧 (以下のいずれかから乗車) |
||
「春日大社本殿」から乗車の場合 |
||
「春日大社」最寄り ※他の行き先のバスも停車します。 (奈良公園エリアから出発する一例として) ※奈良公園内一部運休(折り返し運転)の場合はこのバス停は経由せず、「東大寺大仏殿・国立博物館」が始発。 |
||
「東大寺大仏殿・国立博物館」から乗車の場合 |
||
「東大寺」「国立博物館」最寄り ※他の行き先のバスも停車します。 (奈良公園エリアから出発する一例として) |
||
「県庁前」から乗車の場合 |
||
「興福寺」最寄り (興福寺側の歩道のバス停より発車) ※他の行き先のバスも停車します。 (奈良公園エリアから出発する一例として) |
||
「近鉄奈良駅」(8番のりば)から乗車の場合 |
||
※他の行き先のバスも停車します。 |
||
|
「JR奈良駅」(東口6番のりば)から乗車の場合
|
|
※他の行き先のバスも停車します。 |
||
|
「三笠中学校前」から乗車の場合 |
|
「奈良県コンベンションセンター」最寄り ※他の行き先のバスも停車します。 |
||
「三条大路一丁目」から乗車の場合 |
||
「ミナーラ」「宮跡庭園」まで約400m ※他の行き先のバスも停車します。 |
||
「三条大路四丁目」から乗車の場合 |
||
「平城宮跡 朱雀門ひろば」まで約400m ※他の行き先のバスも停車します。 |
||
乗車するバス(いずれかに乗車) | ||
奈良交通バス
補足情報) ・主に2つの運行系統で行くことができます。 ・行き先によって下車するバス停が異なります。 ・バス停からの歩行距離と次の便を見て検討してください。
|
||
・「法隆寺前」行 (奈良・西の京・斑鳩回遊ライン) (一部時間帯は「近鉄郡山駅」行) 日中目安本数 1本/1h ※終バス注意 ※経由地の「郡山総合庁舎」の経由有無どれに乗っても到着する。 ※経由地の「薬師寺駐車場」を経由しない便で薬師寺へのアクセスは「薬師寺東口」で下車。(閉山時間にご注意。) |
||
・「奈良県総合医療センター」行 日中目安本数 2本/1h ※終バス注意 |
||
|
||
下車バス停 (いずれかで下車) |
||
「唐招提寺」最寄りバス停 (2か所) ・「唐招提寺東口」バス停 ・「唐招提寺」バス停 |
||
|
「唐招提寺東口」下車 |
|
▶停車するバス ・「法隆寺前」行 (「奈良県総合医療センター」行も停車) ▶唐招提寺まで約400m ▶到着場所 |
||
|
「唐招提寺」下車 |
|
▶停車するバス ・「奈良県総合医療センター」行 ▶唐招提寺まですぐ ▶到着場所 |
||
「薬師寺」最寄りバス停 (3か所) ・「薬師寺」バス停 ・「薬師寺東口」バス停 ・「薬師寺駐車場」バス停 |
||
「薬師寺」下車 |
||
▶停車するバス ・「奈良県総合医療センター」行 ▶薬師寺まですぐ ▶到着場所 |
||
「薬師寺東口」下車 |
||
▶停車するバス ・「法隆寺前」行 ▶薬師寺まで約400m (西ノ京駅側の北側からの参拝に便利) ▶到着場所 |
||
「薬師寺駐車場」下車 |
||
▶停車するバス ・「法隆寺前」行 ※一部便は通過 ▶薬師寺まですぐ (南側からの参拝に便利) ▶到着場所 |
(ご注意)
「奈良県総合医療センター」バス停方面のみ停車する
・「唐招提寺」バス停
・「薬師寺」バス停
からは奈良駅、奈良公園方面へのバスは発車しません。
乗るバス案内 |
||
乗車バス停(いずれかから) | ||
|
「薬師寺駐車場」から乗車の場合 |
|
・「薬師寺」南側駐車場内 ・日中目安本数 1本/1h ※他の行き先のバスも停車します。 |
||
「西ノ京駅」から乗車の場合 |
||
・「薬師寺」からすぐ ・日中目安本数 2本/1h |
||
「薬師寺東口」から乗車の場合 |
||
・「薬師寺」から約400m ・日中目安本数 3本/1h (春日大社方面を選択してください。) |
||
「唐招提寺東口」から乗車の場合 |
||
・「唐招提寺」から約400m ・日中目安本数 3本/1h (春日大社方面を選択してください。) |
||
乗車するバス(いずれかに乗車) | ||
奈良交通バス
|
||
・「春日大社本殿」行 (・「東大寺大仏殿・春日大社前」行) 日中目安本数 3本/1h ※終バス注意 ※奈良公園内一部運休(折り返し運転)の場合は「春日大社本殿」には行かず、「東大寺大仏殿・春日大社前」行として運転。 |
||
・「県庁前」行と ・「高畑町」行 一部時間帯のみ運転 ※運行本数注意 ※終バス注意 (停車するバス停は「下車バス停」の項目をご覧ください。) |
||
下車バス停 (以下のいずれかで下車) |
||
|
「三条大路四丁目」下車 |
|
▶停車するバス 上記すべての行先のバス ▶「平城宮跡 朱雀門ひろば」まで約400m ▶到着場所 |
||
|
「三条大路一丁目」下車 |
|
▶停車するバス 上記すべての行先のバス ▶「ミナーラ」「宮跡庭園」まで約400m ▶到着場所 |
||
「三笠中学校前」下車 |
||
▶停車するバス 上記すべての行先のバス ▶「奈良県コンベンションセンター」最寄り ▶到着場所 |
||
|
「JR奈良駅」下車
|
|
▶停車するバス 上記すべての行先のバス ▶東口に到着 ▶到着場所 |
||
「近鉄奈良駅」下車 |
||
▶停車するバス 上記すべての行先のバス ▶到着場所 |
||
|
「県庁前」下車 |
|
▶停車するバス 上記すべての行先のバス ▶「興福寺」最寄り ▶到着場所 |
||
「氷室神社・国立博物館」下車 |
||
▶停車するバス ・「春日大社本殿」行 (・「東大寺大仏殿・春日大社前」行) ・「高畑町」行 ▶「氷室神社」「国立博物館」最寄り ▶到着場所 |
||
「東大寺大仏殿」下車 |
||
▶停車するバス ・「春日大社本殿」行 ▶「東大寺」最寄り ▶到着場所 |
||
「春日大社本殿」 |
||
▶停車するバス ・「春日大社本殿」行 ※奈良公園内一部運休(折り返し運転)の場合は「春日大社本殿」には行かず、「東大寺大仏殿・春日大社前」行として運転。 ▶「春日大社」最寄り ▶到着場所 |
||
「東大寺大仏殿・春日大社前」下車 |
||
▶停車するバス ・「高畑町」行 ※一部時間のみ運転 (・「東大寺大仏殿・春日大社前」行) ※奈良公園内一部運休(折り返し運転)の場合は「春日大社本殿」には行かず、「東大寺大仏殿・春日大社前」行として運転。 ▶「東大寺」最寄り、「春日大社」御本社まで約1km ▶到着場所 |
西ノ京方面を経由する路線バスは行先などの違いにより複数の系統番号が振られており、一般的な観光ガイドなどで案内されている系統番号以外の系統に乗車する場面もあります。また方向によって系統番号が異なる場合もありますので、ダイヤ検索をされることをオススメします。
また、イベント参加などで夜間にバスを利用される方は最終バスに十分ご注意ください。
▶路線バス運行事業者
「奈良交通株式会社」
>>公式サイト
シェアする