【無料も】平城宮跡の駐車場を全部紹介!

 朱雀門ひろばや第一次大極殿がある平城宮跡には5ヶ所の駐車場があります。そのうち無料の駐車場は平城宮跡資料館駐車場、遺構展示館駐車場、東院庭園駐車場で、朱雀門ひろばの駐車場は有料です。この記事では駐車場の写真や地図でそれを解説します。


シェアする


【バス車両の駐車について】

 バスの駐車及び乗降については予約が必要と公式媒体に明記してある駐車場もありますので、利用の際は公式媒体をご確認の上、管理者までお尋ねいただきますようお願いします。


【イベント開催時などについて】

▶イベント開催時には駐車場が閉鎖となる場合があります。

▶イベント開催時など繁忙日については満車となる可能性がありますので、公共交通機関の利用をお勧めします。

▶イベント主催者からのアクセス案内をご確認ください。


平城宮跡/平城宮跡歴史公園の駐車場詳細

駐車場MAP

平城宮跡の5ヶ所の駐車場をGoogleマップにマッピングしてみました。

◎近鉄奈良線より北側の国道24号線沿い「奈良ロイヤルホテル」「カミタケモータース」付近から東院庭園等の平城宮跡へ入場するルートはありません。

朱雀門ひろば 交通ターミナルにある駐車場(有料)

▶乗用車42台

▶平城宮いざない館や復原遣唐使船がある平城宮跡歴史公園「朱雀門ひろば」にある駐車場です。

▶需要に対して駐車台数が少なく、繁忙日は「奈良めぐり平城宮跡前駐車場」をお勧めします。

▶【入り方】大宮通りを東行車線(奈良公園方面車線)からのみ入場可能。

 

※条例、料金及び駐車券等においてこの駐車場を「奈良めぐり平城宮跡前駐車場」の一部とする場合があります。

※団体バスの利用については「奈良公園団体バス駐車場予約システム」をご確認ください。

奈良めぐり平城宮跡前駐車場(大宮通り南側)(有料)

▶乗用車130台

▶「朱雀門ひろば」から道を挟んだ反対側にある駐車場です。平城宮跡歴史公園内では最大の収容能力があります。

▶【入り方】大宮通りでは西行車線(大阪方面車線)からのみ入場可能です。三条通りからは信号付きの十字路が入口となりますので両方面の車線から入場できます。

▶【特典!】この駐車場の駐車券を「朱雀門ひろば」の「天平みつき館」バスロータリー側屋外にある機械に通すと「ぐるっとバス1回利用券」2枚が出てきます。

▶ぐるっとバス利用券ももらえる駐車場ですので、平城宮跡のみならず奈良公園方面とセットで観光する際にもオススメの駐車場です。

 

※条例、料金及び駐車券等において”朱雀門ひろば 交通ターミナルにある駐車場”を「奈良めぐり平城宮跡前駐車場」の一部とする場合があります。

※団体バスの駐車については「奈良公園団体バス駐車場予約システム」をご確認ください。

 >>詳細はこちらのページへ

平城宮跡資料館駐車場(無料)

▶乗用車20台

▶平城宮跡資料館に付随しており、第一次大極殿の見学にも便利な駐車場です。

遺構展示館駐車場(無料)

▶乗用車100台

▶遺構展示館や復原推定宮内省、第二次大極殿などのエリアに近く付近で運動や散策、ピクニックをされる方に重宝されています。 

東院庭園駐車場(無料)

▶乗用車100台

▶東院庭園の入り口前にある駐車場です。

▶【入り方】この駐車場の入口は遺構展示館駐車場と共通しており公園内の車道を通って東院庭園前まで行きます。法華寺方面、国道24号線方面からは車の入口はありません。(下の地図をご覧ください。)

その他の駐車場

民間コインパーキング

 以上のほか、奈良公園周辺各地には民間のコインパーキングが点在しています。大手2社の公式サイトの駐車場検索結果でご紹介します。

パークアンドライド

 春・秋の繁忙期を中心に毎年「パークアンドライド」の取組が実施されています。本来は奈良公園方面の渋滞対策ですが駐車場の設置場所によっては平城宮跡散策でも便利に使うことができます。


シェアする